日本でおなじみの鷹の爪です。世界的にもかなり辛い部類に入るとうがらしです。乾燥物がよく使用されますが、色鮮やかな生の鷹の爪ならではの、新鮮な味やお料理の見栄え等、乾燥物には無い良さがたくさんございます! |
|
|
鷹の爪の緑果です。青唐辛子としてよく用いられます。真赤に熟した鷹の爪に比べれば辛さは少ないですが、元々辛い種類ですので、青でも十分な辛さがございます。 |
|
|
海外が原産のとうがらしとしてハバネロについで有名なのが、このハラペーニョです。ピクルスや酢漬けにしたり、そのまま生で使用したりする世界的にポピュラーなとうがらしです。 沖縄産もございますが、日照の関係上埼玉産の方が辛味が少なくできていると思います。 |
|
|
沖縄産のものより、オレンジ色が強いハバネロです。同じハバネロでも品種により白、黄色、赤等系統がございます。こちらはオレンジタイプです。 |
|
|
上のハバネロの緑果です。熟したものより辛味は控えめです。 |
|
|
キムチでおなじみの韓国の唐辛子です。日本の鷹の爪より辛味は弱く、唐辛子としては大きく10cm〜の実です。赤果はまるで作り物のように大変鮮やかです。キムチの材料の他、お料理にも。 |
|
|
上の韓国唐辛子の緑果です。大きい実で、辛味は弱めですので、炒め物などで、実をそのまま頂いたりにも良いと思います。こちらは赤果の倍のサイズのパックにお入れしますので、お買い得です! |
|
|